<広告>
動画のおかげで・・・
早速ですが、2023年2月のストック関連の結果です。


下がる傾向にある2月ですが、クレジットは1月より良い結果でした。動画のおかげです。動画のクレジットが無かったら、去年の8月くらいの結果でした(汗)
動画はistock以外では2本しか売れなかったのですが、2本だけでこれだけ影響大きいので、動画の力は凄まじいです。ちなみに、istockの動画はPIXTAやAdobestockのイラストの定額制並みのクレジットしか貰えないので、毎月10本以上ダウンロード頂けていますが、全く意味ないです(汗)
ストックのクレジット単価が減る?
ストックを始めてから、Adobestockさんのクレジット表示が日本円の方をたまに見かけて、当初から、どうして自分はドル表示なんだろうかと疑問でした。自分は日本人ではないと認識されているのかと、始めた当初は不安でしたが、、、昔からストックをやられている方の特典だったと最近分かり、長年の疑問が解消されました(汗)
2023年3月以降は同じドル表示になり、受け取りクレジットも今までドル表示だった人たちと同じにテーブルになるので、該当の方にとっては、ダウンになるそうです。自分は影響なしですが。
イマジマートさんの受け取り報酬20%アップも2023年3月末までです。コロナ渦の応援キャンペーン的な雰囲気も当初あったので、きっと3月末で終了かなと思います。キャンペーン終わっても海外のストックサイトに比べたら、イマジマートさんの方が受け取れるクレジットは大きいので、自分は4月以降も変わらず投稿すると思います。
ストックのクレジット単価が増える!
下がる話をしましたが、逆に上がる話のあるところです。あまりやっている方がいないクリパレさんですが、2023年4月20日から価格の改定があり、今までは1個500円で購入できたイラストを1個980円まで値上げするそうです。
ほぼ、2倍・・・。定額制プランを使わないと他社ではベクターデータは2500円から3000円以上しているので、まだ、単発でベクターデータ購入では圧倒的に安いのかもしれないですが、JPEGやPNGのデータだけで良いというユーザの方であれば、圧倒的に他社の方が安くなってしまいますね・・・。
投稿する側ですが、今まで通り、専属は40%で併用は12%で変わらないので、実質、受け取れるクレジットは増えます!
購入側にとっては、結構な値上げなので、利用者が減ってしまうといくら増えても、恩恵はあまり期待できないのかもしれないですが・・・。
海外の安いクレジットサイトに比べたら圧倒的!
そこまで数もたくさん出ない海外のクレジットサイトに比べたら、クリパレさんの方が圧倒的に受け取れるクレジットは多いです。自分の場合、shutterstockさんと123RFさんに比べたら、圧倒的にクリパレさんの方が多いです・・・。shutterstockさんと123RFさんの1個売れた時の定額制の少なさと言ったら・・・。
インボイス制度の影響
PIXTAさんもインボイス制度の対応と合わせて、定額制プランの受け取りクレジットが増える嬉しいお知らせありました!
PIXTAさんは、利用者側の値上げなく、投稿者側の受け取りクレジットが増えるので、とてもありがたい対応です。インボイス制度に伴い、フリーランスの報酬は影響を受けるため賃上げをフリーランス協会が行っていくなんて記事を見ましたが、PIXTAさんはそれに呼応した形なんでしょうかね。
インボイス制度について、思うことは過去のブログにつらつら書いていますので、お時間あったら、見てください→こちら
免税事業者のクレジットは消費税分減る
PIXTAさんのインボイス制度対応見ると、経過措置に合わせて、少しずつ消費税分、受け取りクレジットが減る仕組みでした。予想通りの方針です。多分、他の日本のストック会社さんも同じ方法を取ると予想されます・・・。
イラストACさんどうなるんだろう?
自分は、イラストACさんはダウンロードユーザで登録していますが、投稿のユーザでは登録していないので、内部のお知らせとか見えないのでよく分からないですが、どうなるんでしょうか・・・。
無料でダウンロードできるとなっていますが、実際は、広告やダウンロード制限無で利用できるプランを販売していますし、そこには消費税が発生しています。
後、アフィリエイトの活動でも消費税は発生します。自分も細々とやっているアフィリエイトですが、こちらでも、インボイス制度の影響受けます(汗)
アフィリエイトの会社が、広告掲載のサービスを販売していて、企業が広告掲載のためにそのサービスを購入していて、そのサービスには消費税がもちろん発生しています。で、アフィリエイト活動でその広告を載せて報酬を得た場合、広告掲載サービスの消費税の一部は自分たちが納税することになっています。
長々と書きましたが、、、イラストACさんは広告収入で投稿者に報酬を支払っているイメージ強いので、実質アフィリエイト活動しているのと同じで、きっと、Googleアドセンス以外にも、報酬の高いアフィリエイト会社を利用しているのではと勝手に想像しまして、そうなると、インボイス制度対応どうするんだろうと、考えました。
ストックのような業種はサービス業のはずなので、そうなるとインボイス制度は関係ない、簡易課税を採用しないで、本則課税で消費税を計算しているはずなので、インボイス制度は該当するはずと勝手に予想。。。無料で素材をダウンロードとなっていますが、実際は、消費税が発生しているって、なんだか不思議な構図です。
イラストACさんは投稿者側に優しくないイメージが強いので・・・、免税事業者の消費税肩代わりなんてありえないだろうし、どさくさに紛れて、価格改定とかしそうで、勝手に恐怖を感じています。イラストACさんで困っている人のツイート見過ぎなのか、イラストACさんだけはやらないだろうなと思っています。
下がる傾向のある2月を乗り越えたので・・・
話はそれましたが、絶対下がると思った2月をなんとか動画2本のおかげで乗り越えられたので、3月は動画に頼らず結果を出せるように頑張りたいと思っています。
スポンサーリンク

イラストや動画制作しています。ストックサイトにてイラストや動画の販売中です。