<広告>

スマートフォンゲーム、ドラクエウォークを2周年イベントが始まる前くらいから、本格的にやってみて、かなりハマってます。
色々ネットで情報集めをしているんですが、色々な有益と思える情報を見つけてはパーティのメンバーの転職を繰り返し、日々、レベル上げしかしていない状況です(汗)
このまま続ければ、きっと、一定レベルに、みんな達してくれることは間違いないのですが、クエストやイベントで、レベルが達していないため、出来ないということが多々あります。
ドラクエウォークがリリースされて、2年、先日、上級職はレベル80まで上限が解放されました。
ネットで転職やレベルについて調べていると、昨年、2020年9月に上級職はレベル60まで解放された記事を見つけました。1年で、レベル20も上限解放されているってことですね・・・。
ドラクエウォークの中で、メガモンスターの討伐とほこらも、楽しむ中で重要かなって思っています。
以下は、メガモンスターとほこらの推奨レベルです。
№ | メガモンスター | ほこら |
1 | 基本職Lv20 | 基本職Lv30 |
2 | 基本職Lv40 | 基本職Lv30 |
3 | 上級職Lv50 | 上級職Lv50 |
4 | 上級職Lv55 | 上級職Lv60 |
5 | 上級職Lv60 | 上級職Lv65 |
6 | 上級職Lv65 | 上級職Lv65 |
7 | 上級職Lv70 | 上級職Lv70 |
8 | 上級職Lv75 |
自分の場合、メガモンスターは№2まで、ほこらは№3あたりまでをこなしています。
<広告>

石板問題
上級職は、熟練度も上げることでさらに強くなるため、必要です。熟練度に必要な石板は、ほこらをこなさないと手に入りません。
№1,2,3のほこらでは、1回に貰える石板が1枚か2枚です。さらに辛いのが、このレベルのほこらはとにかく数が少なく、近所を散歩しても1,2か所しか見つからないことが多く、電車なりを使って遠くまで探しに行くしかありません・・・。
こんなに苦労して、石板1枚って、とても非効率だなと感じました。
せめて、№4のほこらをこなせるようになれば、この非効率を改善させることはできると思うと、せめて、上級職レベル60が必要だと分かります。
今は、上級職レベル40くらいになったら、やっぱりあの職業も・・・なんて思って転職していたのですが、このままでは石板問題解決しないことがよくわかりました。
メガモンスター討伐のイベントなんて、関係ない問題
ドラクエウォークの面白さの1つ、メガモンスター討伐ですが、こちらも、推奨レベル未達成で、できないモンスターばかりです。
特に期間限定のメガモンスター討伐が盛り上がっていますが、上記の表で言うところの№6と№7がそれにあたるので、ただただ、マップからいるなぁって眺めているだけです(汗)
討伐手形が足りないとSNSで嘆いている方を見て、1週間のうち、数回しか討伐手形を使わない自分にとっては、羨ましい嘆きです。
モンスターのこころ集めのゲーム
ドラクエウォークは、モンスターを倒して得られるこころを集めるゲームといっていいくらい、モンスターのこころがとても大事になります。
期間限定でしか得られないメガモンスターの強いこころをドラクエウォークやっているにも関わらず、ただただ、遠くで指をくわえて見ているのが、なんだかなぁって思いました・・・。
モンスターの強いこころが付いていれば、場合によっては、推奨レベル満たさなくても勝てることもあるし、逆に、推奨レベルに到達してもモンスターのこころが弱いと勝てないこともあるそうです。
どの職業でもよい
個人の見解ですが、情報に踊らされて、転職繰り返し、レベルがどれも中途半端より、どの職業でもよいから、まずは、ほこらをこなすための上級職レベル60を早く、1つは持つべきだと思いました。
<広告>

武器が足りないので仕方なしに・・・
自分の場合、メタル~を倒すに適した武器が1つしかなく、スーパースターがアンコールかけることで、メタル~を1ターンで倒しきれます。
スーパースターを一番初めの転職に勧めているサイトは見たことないのですが、、、より早くレベルを上げるために、この選択が一番しっくりきたので、そうしました。
とにかく勝てるかはやってみるしかない!
ほこらやメガモンスターの討伐が、このパーティでうまくいくかは、後はレベル到達してからやってみるしかないと思っています。
やってみて、どうしても無理なら、諦めてほかの職業のレベル上げに専念するし、もし、なんとか敵を倒せたら、そのまま進めて、ほこらで石板をたくさん集めて、この後、レベル上げをするほかの上級職に石板を充てていけばよいと思っています。
そして、いずれは、おすすめのパーティが組めればいいと思っています。(SNSやYouTubeを見ると、海賊を回復役で使う人もいるので、セオリーなんてないのかなって思ったりします)
後は、上級職はレベル50を超えたころから、感覚ですが、全然今までのペースでレベルが上がらないので、1つだけあげるのも、なかなかの苦行だなって思いました。
ちなみに、基本職の遊び人をレベル上げるのが、とにかく遊び人は、命令通りに行動しないので、とてもストレスで、自分的には一番の苦行です。
どのように楽しみたいか、そこに合わせてやるのが大事
自分は、効率の良さや、早くイベントを少しでも楽しみたいという観点から、このような感じになりました。
しっかり、永続スキルを全部取得して、ベースをしっかりして、じっくり進めたい方は、ひたすらレベル上げで良いと思います。また、自分は今のところ無課金ですが、課金することで、少しは解決することもあるかもしれません。
長々書きましたが、結局、スマートフォンのゲームの話ですので、自分が楽しめればそれが良いと思います。
上記の表も、今時点の推奨レベル話ですので、近々、色々なレベルの解放などがきっとあると思うので、状況は変わっていると思います。
現時点で、レベルいくつになると、何ができるかをまずは確認されることをお勧めします。
(c)viaduct_k – イラスト素材 PIXTA –
ここからは、少し本題からずれた話です。
ドラクエウォークのガチャは、当たらないことで有名。。。
スマートフォンのゲームでガチャは定番ですが、ドラクエウォークのガチャは、なかなか当たらないことで有名だそうです。(2年続けている先輩方に教えていただきました)
スライムが持ってきた宝箱が、一面、銀世界で落胆することが多々あるのですが、それが普通だと思うと少しは気持ちが楽になりました。
よく、ガチャ外れたショックで、ドラクエウォーク卒業しますという発言されている方見かけますが、気持ちはよくわかります。。。
やっぱり欲が出るもの!
当たらないほうが普通だと言われても、やっぱり、メガモンスターの討伐の表彰台で1位の人が、自分が欲しかった武器や防具をそろえていると、欲しくなってしまいますし、だから、自分は1位になれないんだなとがっかりしたりします・・・。
また、人間、「飽き」というものがあり、長く使っていると、いくら良い武器や防具でも、そろそろ新しいの欲しいという欲が出てくるものです・・・。
欲しくなるような演出やデザイン、本当にすごいです。
SPの武器や防具だけでも
SNSやYouTubeなどで、通年手に入る、星5のSP武器や防具だけで、強い敵を倒す方法等が紹介されています。本当なのか分からないですが、制作側が、こういった誰でも手に入る武器や防具で倒せるように、設計しているという話を聞くと、ガチャに今は落胆する必要ないのかなと思ったりしました。(自分は、星5のSP武器防具すら全くそろっていないので、すみません、それ以前の問題ですね・・・)
<広告>

2年経っても1位をとれる驚異のスマートフォンゲーム・・・
最近も、インストールやセールスランキングで、ドラクエウォークが1位になったと聞きました。リリースして2年、今でもこれだけ人気があるのは、恐るべし、ゲームだと思いました。。。
スマートフォンの無料ゲームは、広告表示が多く、見たくない広告まで見ないといけなかったり、そういったストレスからやらなくなってしまいますが、ドラクエウォークは全くそういった広告表示がなく、ストレスなくできています。
コロナ渦、不要不急の外出は控え、自分は、その生活が普通になってしまって、外に出る理由が激減したので、ドラクエウォークのために外出するという理由ができました。まだまだ、ダイエット効果は見えてきません・・・。
意外に家でも遊べる
コロナ渦を考慮して少し機能改善したところもあると思うんですが、、、意外に家の中だけでも遊べます。敵は普通に家の中でも出てきます。ほこらなどは、その時は登録だけして、家からルーラで行けるので、よく考えられています。
基本在宅勤務など、平日外に出ない方も、家でも楽しめますし、週末など、時間がある時だけ散歩しても十分に遊べるゲームです。
(c)viaduct_k – イラスト素材 PIXTA –
ドラクエの世界に浸れるゲーム
オリンピックでも話題になった、ドラクエ。音楽も、すべて、ドラクエシリーズの音楽が使われており、そのあたりは、オリジナルあまりないみたいで、逆に、聞きなれた音楽でゲームできるのは素晴らしいです。
スラミチというスライムのオリジナルキャラクターや、その他のキャラクターも、ドラクエウォークでしか見れない可愛いキャラクターもいて、とても癒されます。また、キャラAR撮影といって、あたかもモンスターが現実の世界にいるように撮影できる機能など、本編以外の機能が楽しいのも、ドラクエウォークの魅力かなと思いました。
(c)viaduct_k – イラスト素材 PIXTA –
<広告>

<広告>

<広告>


イラストや動画制作しています。ストックサイトにてイラストや動画の販売中です。