楽天レシピで不労収入できたらいいな。

スポンサーリンク

昨今、ポイ活(ポイントを積極的に貯める活動のこと)が流行っています。私も、細々とポイ活っぽいことをやっています。

ずっと、料理レシピは、某有名な○○○パッドを使っていました。無料でも使えますが、使い勝手が悪いので、何年も有料会員で使っていました。

私はいわゆる楽天経済圏で、楽天のサービスは多少使っていて、偶然、楽天にも料理レシピアプリがあることに気付きました。

私が使っていた機能だけですが、それぞれの比較表を作りました。

項目某有名レシピアプリ楽天レシピ
広告の表示有料なら一部非表示可能許容範囲ではあるが表示される
レシピ保存無料だと20件しか保存できない無制限
人気レシピ検索有料なら、殿堂入りレシピの検索簡単検索可能
料金無料会員有
有料:280円
無料
レシピアップ:50ポイント
作ったレポートアップ:10ポイント
アップしたレシピにレポートアップされた:10ポイント
料理レシピ比較表※2020年12月11日時点

何より、料金です。楽天レシピはポイントを貰うことができます。今までは、作ったレポートアップしても大きなメリットを感じなかったので、やったことありませんでした。楽天レシピではポイント貰いたいので、料理を作った後に、写真を1枚だけスマホで撮影し、空いた時間で、作ったレポートをアップしています。

たかが、10ポイントですが、例えば、週に3回は楽天レシピで1品は作ってアップしたとします。
1週間:10ポイント×3(日)=30ポイント
1か月:30ポイント×4(週間)=120ポイント
12か月:120ポイント×12(月)=1440ポイント

1年間、もしこつこつアップしただけで、これだけポイント貯まります。

1品作る労力は10ポイントでは済まないですし、微々たるポイントかもしれないですが、会費を払っているときは、使ってもお金がただ出ていくだけですが、少なくても、楽天レシピなら続ければプラスです。

今までに楽天レシピ見て作った料理の写真

私は、後1品というときに、楽天レシピで簡単に作れるもの中心にやっています。

楽天レシピに、レシピ自体をアップすると50ポイント貰え、もし、アップしたレシピを作って貰って、レポートアップされると10ポイント貰えます。つまり、レシピをアップすれば、誰かが作ってくれるのを待っているだけの不労収入的な感じになります。

不労収入というと、投資とかよく聞きますが、これも立派な不労収入ですし、投資のようなリスクなくできます。

某有名レシピアプリで、人気のあるレシピをアップできれば、レシピ本に掲載して貰えて、そういったことから、収入があるのかもしれないですが、そこまでいける方は、ほんの一握りなわけで、勝算ないところに労力をかけようとはなかなか思えません。

まずは50ポイント貰おうという気持ちで、家の人が喜んでくれるサラダのレシピをアップしてみました。(まだ、なかなか成果が出ませんが・・・、これから頑張ります。)

最後に補足すると、ずっと、某有名レシピアプリを使っていたユーザなので、殿堂入りした特に初期のころのレシピは、カリスマ性のあるレシピがあり、きっとそういうところは、良いところなんだと思います。

コロナ渦で、家での食事も増えました。毎日、食事は誰しもするものです。たかが、10ポイントですが、それが日々重なっていけば、それなりの差になります。どうせやるなら、お得に料理してはいかがでしょうか。

<広告>

2020年12月24日追記
先日、楽天レシピから90ポイント入ってました。こつこつ続けます。


<広告>


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

イラストのフリー素材配布中!(HATO NO TAKUMI RIVERSIDE LIFE) - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

© 2023 viaduct_k. All Rights Reserved.