Adobe製品を購入した自分の体験談になります。去年はやったのに今年はこのセールやらないとか、サービスの内容変わったなど、容赦なく、Adobeさんは変えてくる可能性があるので、あくまで、参考程度に読んでいただけるとありがたいです。
1つのソフトに月々3000円の衝撃
Adobe製品を使って3年目になりますが、初めてIllustratorを使おうと思って、Adobe製品を調べた時はとても衝撃でした(汗)1つのソフト利用するのに、毎月お金払わないといけないし、金額高過ぎ・・・。
ソフトウェアなんて、Microsoftのofficeくらいしか買ったことなくて、その感覚でいたら、Adobe製品は買い切りないし、おまけに月々の価格設定がこの値段は結構衝撃でした。Illustrator高級すぎる・・・。(大昔はAdobe製品の買い切りあったみたいです)
高級なのには訳がある
Adobe製品を利用して、少しずつ、高級な値段設定は仕方ないのかなと感じるようになりました。とは言え、高いと思います(汗)
チュートリアルの充実
これが一番挙げられる魅力かなと思います。
自分は、元々、独学でやると決めていました。本を読んだり、Udemyの講座を購入して勉強したりしたのですが、しばらくしてから、Adobeが提供している「ことはじめ」講座の存在に気付きました。この講座は、Illustratorなど、Adobe製品を購入している人なら誰でも見ることができます。Illustratorしか初めは購入していませんでしたが、Aftereffectsの講座も見れます。
講座数は、100個?200個?とにかくたくさんあります。
初心者を対象にした講座がたくさんあって、1講座30分から90分くらいあって、オンラインで見ることもできますし、その時間は無理なら、アーカイブも見れます。アーカイブはずっと残っているので、自分の場合、片っ端から初心者の講座を見まくりました。
毎年同じテーマの講座をやっていたりするので、同じ動画を何度も見ると、飽きてしまいますが、毎年同じテーマでやっている動画を見る分には、作成するイラストが違ったり、講師の方も違ったり、毎回新鮮に見ることができるので、飽きるということはなかったです。
自分の場合、Illustratorインストール直後に表示されたチュートリアルが、数が少なかったり、英語だったりで、行き詰まりを感じましたが、、、初めから、こういった講座がすぐに受講出来たらきっと参考書やUdemyも買わなかっただろうなぁと後悔してます・・・。
あの高額なIllustratorの利用料の中に、チュートリアルの受講料も含まれていると思えば、少しは仕方ないと思うようになりました。スクール行ったら、月3000円とかで済まない場合多いですし・・・。
ちなみに、2023年春からは、Adobe主催で、IllustratorとPhotoshopとPremiereproのスクールが開校するそうです。人気で、第1期はあっという間に定員になってしまったそうですが、、、Adobe自体がこんなスクール開校してしまったら、Illustratorなどを教えることを商売にしているスクールは、商売あがったりですね(汗)
※多分、「ことはじめ」講座のアーカイブ自体はずっと残ると思うので、リンク載せておきます。(Adobeのアカウントないと何も見れないかもです)
アップデート
毎月、高額な金額を払っているので、もちろん、アップデートが凄いです。Illustratorでいうと、イラストをより簡単に描ける機能や便利な機能が追加されていきます。後、バグもすぐに直らないこともありますが、、、もちろんこれだけ払っているので、ちゃんと対応してくれます。
年に1回、秋に、AdobeMAXというイベントがあります。Adobe製品のこれから追加する予定の機能の発表なんかもこのタイミングであるんですが、「魔法みたいな機能?の追加します!」なんて発表があったりして面白いです。クリエイティブな会社のイベントなので、映像見ているだけで、インスピレーションたくさん貰えますし、イベント内でIllustratorの使い方などの講座もありますし、Adobe製品を利用している人は楽しみなイベントのようです。(AdobeMAXは無料のイベントみたいです)
Illustrator以外の機能が付いてくる
Illustratorを購入する際、クリエティブクラウドというソフトが付いてきて、保存できるクラウドのストレージなどが付いてきます。また、Adobeexpressという、canvasみたいなサービスが、有償会員扱いで利用できるので、使える素材がたくさんあって、結構、自分は利用しています。見ているだけでも、結構、インスピレーション貰えます。
Illustratorをただ使うだけでなく、こういった要素も含まれていると思うと、使っていてだんだん仕方ないかなと思うようになりました。とは言え、少しでも安く使いたいと思うのが人間の心情です。
スクール割引しか検索しても出てこない
Illustratorをより安くしたいとネット検索すると、スクール割引のサイトばかり出てきます。後は学生割引とか。とにかく、該当しない割引ばかりでした・・・。
激安で入手は無理
何も該当しない人は、スクール割引や学割のような高い割引率で入手するのは無理だと使ってきて分かりました。(安く入手できる裏技なんてサイトや動画いっぱいありますが・・・、Illustratorなどを使っている周りの人でそんな裏技みたいなことを利用している方はいません・・・)
月々と年一括
大きく分けると、Adobe製品の購入にはこんなプランがあります。
- 毎月支払う(一番高額)
- 年間利用契約で、毎月支払う(少し安い)
- 1年分一括で支払う(一番お得?)
続かないかもしれないと思ったら、1を選びますかね。1だと万が一、1年使ってしまった場合、2や3より結果高くなってしまいますが。
3を選びたいところですが、、、なかなか高額で(汗)クリエティブクラウドコンプリートプランなんて選ぶものなら、定価7万円を超えますし、なかなか手が出せないですよね(汗)そうなると2が一番手を出しやすいかなと思います。
年に何回かあるセールを利用する
Adobe製品を安く購入する方法を調べて、どのサイトでもみんな紹介していると思いますが、このセールを利用する以外は、他に方法なさそうです。
今年はAdobe製品の新春セールはなくって、春のセールが突然きました。なので、過去のセールタイミングは参考にはできますが、、、必ずしもやるかは分からないのがもどかしいですが、もし、やっているタイミングに遭遇出来たら、それはチャンスです!
この不定期なセールはアマゾンだけセールになっているとかもあるので、SNSなどでチェックしていると、そういう情報得ることができます。
自分の場合、Illustratorをはじめたいと思った時は、セールはなく、待っていたら、やる気が無くなってしまうと思い、仕方ないから、年契約の月々払いでまずはスタートしました。
セールは12か月プランのみ
月々払いのプランに、セールは、基本ないです。年に数回あるセールも12か月プランだけだと思います。
初回だけは月々払いもセールある?
Adobeさん、去年実施しても、今年はもうやらないとか普通にあるので、このブログ見て、確認したけどなかった・・・なんて普通にあるので、ご了承ください。
1年目 | Illustratorを1年契約月々払い | |
2年目 | Aftereffectsを新春セールで1年契約月々払いをセール価格で購入 | IllustratorはAdobestockの特典で1年無料 |
3年目 | コンプリートプランを春のセールで1年契約月々払いをセール価格で購入 | Adobestockの特典あればストレージ増やす予定? |
自分のAdobe製品の購入歴です。昨年、新春セールで、1年間だけは、月々払いでも12か月プランと同じ割引率で、Aftereffectsを利用できました。今年、春のセールでコンプリートプラン、月々払いでも12か月プランと同じ割引率で購入できました。
月々払いのセール価格での購入は、Adobeから直接購入する場合のみです。アマゾンとかはないです。Adobeのプラン画面を開くと、「今なら、初年度は月々でも割引!」みたいなポップが出てきました。
初回だけなので、来年以降は12か月プランしか、方法ありません(汗)
実はあったAdobe製品無料で使う方法
「方法は無い」と断言して、こんな書き方してすみません。
これからIllustratorを始めようと思った場合、これに該当するのは至難の業というか、無理なんじゃないかと思うので、記述しませんでした。
Adobestockという、イラストや写真や動画を販売するストックサイトがあるのですが、こちらで、投稿した作品が、規定数の販売(ダウンロード)があった場合、貰える特典になります。
2021年は150ダウンロードあれば、Illustrator、Photoshopなどのソフトか、ストレージの追加が1年間無料で利用できます。。5000ダウンロードあれば、コンプリートプランが1年無料で利用できます。
毎年あるか分からない!?
2022年の年末、もうAdobestockのダウンロード特典は、終了しましたという話が回り、年明けに、AdobeのDiscordで条件変わるけど、2022年分もやるよって話があったらしいのですが、いまだに、お知らせ来ないんです・・・。
今年からAdobestock始めて、2024年のIllustratorを無料にできるかは不明です・・・。
たくさんAdobestockで売れている人たちは、今まではコンプリートプランを、お金払わずに使えていたので、いや、すごいです。定価7万5千円が毎年タダで使えたわけですから。
12か月プランの購入
12か月プランは、Adobeから直接購入もできますが、アマゾン、ヨドバシカメラ、ビックカメラなど、他のところでも購入できます。色々なサイトで売っていると思うますが、どこでもセール価格で購入できるわけではないみたいです。
アマゾン、ヨドバシカメラ、ビックカメラはセールになると、セール価格になるみたいです。(後、アマゾンが一番安いとか、シリアルナンバーの紙媒体とダウンロード版で価格が違うとか、多少の差があるみたいです)
激安で入手は無理なので、いつもポイント貯めている電気屋さんがセールで売っているなら、せめて、そこで購入してポイントを貰うも方法かなと思います。
※大手の電気屋さん以外でも、すごく安くAdobeを売っている場合ありますが、、、購入してシリアルナンバー入れたら、入力済って表示されたなど、詐欺もあるみたいです。
12か月プランは買いだめできる
できるとは知らなくって、今後やろうと思うんですが、12か月プランは買いだめできるようです。
買いだめできれば、セールの時購入して、ずっと、少しはお安く使えますね。
公式の説明で、期限前でも、残り期限プラス1年に延長されるとは書いてありましたが、、、たまに残り期限が消えることあるから、切れてからやった方が良いと言っている人もいて、どちらがいいのか分からないですが、また、来年試してみて、このブログ更新できたらと思います。
コンプリートプランの方がお得な時もある
Illustratorを毎月定価で払うと、今の時点では3800円くらいします。今回、コンプリートプランをセールで入手しまして、月々3900円くらいでした。Aftereffectsが2700円くらいで、Adobestockの特典がないと、このままでは、この2つのソフトを使うのに毎月、6500円もかかってしまうので、、、コンプリートプランの方がPhotoshopとかも使えて、自分の場合、お得と判断しました。
コンプリートプランで使えるソフト
最後に、コンプリートプランを使うと、どのくらいのソフトが使えるか紹介します。Adobe製品は頻繁にソフトが減ったり増えたりするので、参考程度にしかならないですが、自分の場合、デスクトップ版とモバイル版とウェブ版のソフト61個が利用できますと表示されました。そんなにたくさんあっても、全部使うのは難しいですが(汗)
今回はデスクトップ版のソフトには何が入っていたか紹介します。
1 | Photoshop | 有料 | 写真関連 |
2 | Lightroom | 有料 | 写真関連 |
3 | Lightroom classic | 有料 | 写真関連 |
4 | Photoshop express | 無料 | 簡易な写真関連 |
5 | Camera Raw | 無料 | Photoshopのプラグイン |
6 | UXP Developer Tool | 有料 | Photoshopプラグイン管理 |
7 | Illustrator | 有料 | イラスト |
8 | Fresco | 無料 | ペンで描くイラスト |
9 | Aftereffects | 有料 | イラストなどの動画編集 |
10 | Premierepro | 有料 | 動画編集 |
11 | Premiere Rush | 無料 | 簡易な動画編集 |
12 | Media Encoder | 有料 | 動画の書き出し |
13 | Animate | 有料 | 色々なアニメーション |
14 | Character Animator | 有料 | キャラクター特化アニメ |
15 | InDesign | 有料 | レイアウトデザイン |
16 | XD | 有料 | プロトタイプ制作(サ終?) |
17 | InCopy | 有料 | InDesignの文章の編集 |
18 | Dreamweaver | 有料 | WEBデザイン |
19 | Acrobatpro | 有料 | PDF編集 |
20 | Adobeexpress | 無料 | canvasみたいなもの |
21 | Aero | 無料 | ARの設計、製作 |
22 | Dimension | 有料 | 3Dコンテンツ制作 |
23 | Audition | 有料 | 音声編集 |
24 | Brige | 無料 | 作品の管理 |
※個人調べですので、間違いあるかもしれないです
今流行りの3D素材が作れるソフトは大方、コンプリートプランとは別料金で、さすが、Adobeさん商売上手です・・・。
ソフトの名前が似ていたり、名前が似ていてソフトの違いが分からないものや、名前から何のソフトか想像できないものなど、色々ありますよね・・・。
<広告>

他社を圧倒する安さ、品揃えをご確認ください。
家具家電レンタルのかして!どっとこむ

<広告>


ブログランキングに参加中!

にほんブログ村

イラストレーターランキング
イラストを描くソフト
自分のように、イラスト描きたいからソフトと言えば、Illustratorだと思って、このブログを見つけて頂いた方もいるかと思います。訪問、ありがとうございます!
イラストを描いている人はみんな、Illustrator使っているのかというと、結構そうじゃないことが分かってきて、当時はリサーチ不足だったかなと思ったりします。
例えば、イラストを描くのにPhotoshop使う人は多いです。次に、Adobe製品のFrescoです。こちらはなんと無料です。主にペンを使って描く感じです。流行りの3DだとBlenderってソフトも無料で使えます。
よく、このあたりのソフトを使って描くプロの人を多く見かけます。もし、有料のAdobe製品が高額で、続くか分からないと悩んでいる方は、優秀な無料ソフトをまずは攻めるのもありだと思います。

イラストや動画制作しています。ストックサイトにてイラストや動画の販売中です。