2023年6月のストックイラストと動画の結果についてです。


2023年の4月のimさん特需を除けば、ダウンロード数はストック始めて一番多い月となりました。クレジットはいまいちだったので、定額ばかり出た感じです・・・。
2023年3月くらいからmotionelementsを始めて、毎月、定額ダウンロードのクレジットが入ってくるようになって、motionelements始めて良かったかもしれないなって思ったりました。
後、少ないながらダウンロードのあるimさん、クリパレさんあたりが6月は全然でした。
イラストと動画の割合
2023年6月はここ最近の中では、動画よりイラストが多かったです。
ASさんの動画が、定額制プランのダウンロードだと、イラスト並の低いクレジットしか頂けないのが結構あって、それも6月の全体のクレジットがそこまで伸びなかった原因かなと思いました。動画はやっぱり波がすごいあります。
コンテンツ東京に行ってきました
先日、東京ビックサイトで開催された、コンテンツ東京に行ってきました。
ストックイラストのクリパレさんが出展されるということで、ご挨拶したいなと思ったのと、後は、見本市はセキュリティとかは行ったことがあったのですが、こういったコンテンツ系は行ったことが無かったのでどんな雰囲気なのか興味あって足を運んでみることにしました。
結構、びっくりしたのは、クリエーターブースですね。たたみ1畳くらいのスペースで、たくさんのクリエーターさんがブースを設けていて、多分、自分が過去に行った見本市は、基本的に企業ブースしかないので、雰囲気が全然違いました。
調べてみたら、出展に17万円もかかるんですね。出展して、商談をいくつか取って総額20万円くらいのお仕事に結びつけないとマイナスな感じなんですね。色々な出会いとかあると思うので、そういう意味では17万円以上のプライスレスかもしれないです。
ジェネレーティブAIの講演
コンテンツ東京に行って、収穫ゼロで帰るのは嫌だなと思ったので、事前に、ジェネレーティブAIの講演を聞いてきました。
今流行りの文字のAI(chatGPT)の分野からは、noteの方が、画像生成AIは、Stable Diffusionの方が登壇されていました。
豆知識レベルの話なのですが、chatGPTって、どういう仕組みなのか分かっておらず、不思議だったのですが、本当に簡単に言えば、「むかし、むかし」の後に続く言葉をひたすら学習させて、AIが、いざ、「むかし、むかし」って言葉をインプットとして受け取った時、統計的なデータと確率から、「あるところに・・・」と言葉を返しているだけの仕組みなんですね・・・。
結構簡単な考えのもと、作られていることに驚いてしまいました。
さて、簡単に今回の講演のポイントだと感じたところをまとめました。
ジェネレーティブAIの講演を聞いて思うこと
イラストを描いているので、どうしても画像生成AIのことばかり考えていたのですが、chatGPTの台頭で、実はもっと色々な分野のことができるようになり、画像生成AIはその中の一部に過ぎないことに気付かされました。世の中は、AIを活用してもっと他のことをしようとしているのに、SNSで一部のAIで著作権とか無視された素材が出回って、世界はこれで埋め尽くされてきているのかって錯覚起こしている気がしました・・・。
一部SNSでAIに悲観的な人たちをどれだけ拾い上げるかについても軽く触れられていました。聞いた感想として、Twitterの日本の利用者が5000万人程度で、日本の人口1億2千万人いるので、利用者は日本の人口割合では40%程度。その中で、騒いでいる人は40%の中のさらに数パーセントの人で、その意見を確かにどこまで取り入れるかは難しいなと講演聞いていて思いました。
些細なことでも、反対に投票するって絶対いないだろうという投票を行っても、数人、反対に入れる人は絶対いるわけで、その反対意見をどこまで耳を傾けるかは難しいです。
今後はもっとクリエイティブが求められるそうで
ジェネレーティブAIが進化することによって、AIを活用すれば、誰でも一定のクオリティの素材が出せるようになるので、底上げがされ、その底上げされた世界でどれだけ上に登れるかが大事になるようなお話がありました。
AIがなくても、日々、クリエーターは進化していかないと、世の中に付いて行けないと思っているので、別にAIに関係なくこれからも精進していくしかないよなって改めて思いました。
クリパレさんのブースでも少し画像生成AIについて話をしたのですが、一定数、人が描いたかAIが描いたかはどうでも良くって、とにかく欲しい素材を求めているお客様はいらっしゃるというお話を聞いて、確かに、お客様目線で今まであまりAIのことは考えていなかったなぁって思ったりました。
東京ビックサイトのとても大きい大会議室が満席になるほど、ジェネレーティブAIの講演は大盛況で、もっと広い範囲の周りを見ながらAIと向き合いたいなって思った今日この頃です。